スキップしてコンテンツに移動する

supported by

LatviaJapan スポンサード Daiwa House LatviaJapan スポンサード JL 関西日本ラトビア協会 LatviaJapan スポンサード Marubeni LatviaJapan スポンサード MM Capital Partners
スキップしてコンテンツに移動する

「クリスマスツリー発祥の地からの贈り物」

EXPANDING LIGHTS

・12月7日〜19日@六本木ヒルズカフェ
・12月11日&12日@六本木ヒルズアリーナ

イベント詳細はこちら

クリスマスツリーの伝説

次の100年を紡ぐストーリー

ラトビアの首都リガは、クリスマスツリー発祥の地です。ある冬至の日、冬至の風習の為に用意されたモミの木が、子供達が遊び心から飾りつけられ、暗くて長く辛い冬の日々を明るく照らし、ツリーを中心に人々が集まり冬の街に笑顔が溢れたそうです。

ラトビアと日本の次の100年を紡ぐストーリーは、コロナ禍で出口が見えない長く暗い冬に人々の心が閉ざされる中、クリスマスツリーで子供達に次の100年を夢見る力を与えるイベントを行います。

世界無形文化遺産「歌と踊りの祭典」の国

歌が紡ぐストーリー

ラトビアは音楽の国、世界のクラシック音楽の中心にラトビア人音楽家は欠かせません。人が奏でる最高のハーモニーは合唱です。世界無形文化遺産の「歌と踊りの祭典」に数万人の人が集い、苦難の歴史の中でも歌がラトビア人を結びつけ、歌を歌うことで独立を勝ち取りました。合唱には国や宗教、民族を超えて人を結びつける音楽の素晴らしさが凝縮しています。100周年の今年、ラトビアと日本の子供達を合唱で繋ぎます。

 

歌が紡ぐストーリー

北欧と日本の出会い

食が紡ぐストーリー

ラトビアと日本の間で、今回のイベントがきっかけになった出会い、長い歴史のある交流など様々な人々の交流があります日本とラトビアの食材を使った美味しい料理が紡ぐストーリーを是非ご堪能ください

食が紡ぐストーリー

デザインが紡ぐストーリー

ラトビアにはデザイン性に優れ、自然や天然素材を活かした日本でも人気の職人のハンドクラフト製品や、最先端の素材技術や、ドローン、e-スポーツに欠かせないキーパッドまで様々なデザインと機能性に優れた製品があります。

デザインが紡ぐストーリーの詳細はこちら

子供達に夢を与えるプロジェクト

Dream Teacher Project

  • Supported by
  • Supported by: Marubeni
東京オリンピック3X3ラトビア代表チーム
2021年

東京オリンピック3X3ラトビア代表チーム

2021年12月11日から12日まで六本木ヒルズアリーナで開催されるExpanding Lightsの期間中に、ラトビアの合宿先より東京オリンピックで初めて採用されたバスケットボール男子3X3でオリンピック初代王者の金メダルに輝いたラトビア代表チームが、六本木ヒルズアリーナに集った子供たちに向...

もっと読む
Aira Birzina / アイラ・ビルズィニャ
2021年

Aira Birzina / アイラ・ビルズィニャ

2021年12月11日から12日まで六本木ヒルズアリーナで開催されるExpanding Lightsの期間中に、 Expanding Lightsの詳細 ラトビアより合唱を届けてくれるアイラ・ビルズィニャがどういった人物なのかご紹介します。

もっと読む
NHLバッファローセイバーズ ゼムグス・ギルゲンソンス選手
2021年

NHLバッファローセイバーズ ゼムグス・ギルゲンソンス選手

2021年12月11日から12日まで六本木ヒルズアリーナで開催されるExpanding Lightsの期間中に、アイスホッケー世界最高峰NHLバッファローセイバーズに所属し活躍する、ゼムグス・ギルゲンソンス選手が、六本木ヒルズアリーナに集った子供たちに向けて夢を持つ大切さについて語ります。

もっと読む

Featured article

6カ月にわたり開催されたドバイ万博が閉幕!🇦🇪 ラトビアパビリオンがレンタルパビリオン部門の展示デザインで銀賞を受賞! -ラトビアジャパン

6カ月にわたり開催されたドバイ万博が閉幕!🇦🇪 ラトビアパビリオンがレンタルパビリオン部門の展示デザインで銀賞を受賞!

新型コロナウイルスの感染拡大の影響により延期されていた「2020年 ドバイ国際博覧会」が2022年3月31日に閉幕した。 2015年に開催された「ミラノ国際万博」の来場者数を上回る2300万人以上が来場した。 ラトビアパビリオン(@latviaexpo2020 )がレンタルパビリオン部門の展...

もっと読む
過酷すぎる南極アイスマラソンが開催。ラトビア選手が4時間6分11秒の女子新記録を樹立! - Latvia Japan

過酷すぎる南極アイスマラソンが開催。ラトビア選手が4時間6分11秒の女子新記録を樹立!

Evan – stock.adobe.com 地球上で最も厳しい自然環境でもある南極で毎年恒例の「南極アイスマラソン」が開催されました。 南半球にある南極は12月が夏にあたり1年を通して比較的温かい時期ですが、最低気温は5度。さらに柔らかい雪という難しいコンディションで選手の体力を奪います。 ...

もっと読む