ラトビア展 サスティナブル・エコリビング -日本との友好100周年記念 POPUPツアーのご案内-

ラトビア展 サスティナブル・エコリビング -日本との友好100周年記念 POPUPツアーのご案内-

2021 年は、「ラトビア日本友好100 周年」。

この素晴らしい年を記念して、駐日ラトビア共和国大使館主催、Ambiance コーディネートによる、数ケ所でのPOPUP ツアーを開催いたします。

SDGsへの意識が高まり、ものづくりの形態もサスティナブルにシフトしている中、豊かな自然との共存、環境への厳格な配慮、地産地消、古くからの伝統を現代に無理なく取り入れる豊かでエコリビングなラトビアのライフスタイルは、北欧人気の枠にとどまらず、まさにこれからのスマートな暮らし方として更に注目を集めています。

尚、各スペースにおいては、ラトビアの自然をイメージしたグリーンも販売し、ブランドやアイテムのセレクトも異なりますので、ぜひ、バーチャルな旅行気分も、楽しんでいただけましたら幸いです。

ラトビアと日本は今年、友好100 周年を迎えました。ラトビア国家承認への1 世紀前の日本の多大な支援、そして、今日の強く戦略的な協力関係、人と人との密接なつながりに感謝します。

ラトビアと日本は同じ民主主義の価値観と法の原則を持ち、志を同じくするパートナーです。

▼駐日ラトビア共和国大使館 公式HP
開催期間 9月28日(火)~10月04日(月)
開催場所 西武渋谷店 A館1階 = プロモーションスペース
東京都渋谷区宇田川町21-1
営業時間 10:00 ~ 20:00

※営業時間など最新情報は西部渋谷店ホームページをご覧ください。

9月28日(火)~10月04日(月)の期間、周年イベントの第一弾として、西武渋谷店A 館1階プロモーションスペースにて、1週間のPOPUP ショップを開催します。

POPUP コンセプト・テーマ

バルト三国のひとつ、北欧ラトビアは、バルト海に面し、国土の約半分がみずみずしい森や湖に覆われる自然豊かな国。

日本との友好 100 周年を記念して、環境を保護しながら自然と共存し、伝承される手仕事を大事にするラトビアから、サスティナブルなファッションアイテムと、お土産としても有名な伝統柄のミトン、バスケットなどをご紹介。

特別な秋の贈り物をお届けします。

ラトビアのサスティナブル

ラトビアの自然には誰もがアクセスでき、自然は国の財産であります。
そして、この環境を厳格に保護しながら共存しています。

また、現代にまで脈々と受け継がれる編み物や木工品などの手仕事を大事にしており、若手クリエイターは、伝統工芸を融合した新鮮なデザインのファッションやインテリアを生み出しています。

西武渋谷店 参加ブランド

  1. Pappus(パップス)

    リネンを使用した手編みのニットコレクション。何世代にもわたって、熟練した技術と伝統が受け継がれ、手作業の編み機で編まれ、丹念に縫製されています。そのため、長年愛されるアイテムとなります。

  2. VERBA(ヴェルバ)

    ハンドメイドのシルバーアクセサリーブランド。 「ヴェルバ」はラテン語で「単語」という意味。天然石が使われ、ポジティブになれるラテン語 でのメッセージ(英訳)“powered by love”などが、それぞれのアイテムに刻まれています。

  3. Ars Tela(アルステラ)

    ヨーロッパを始め、アメリカやカナダ、日本でも愛されている高級リネンブランド。地元産のリネンの他、ウール、モヘヤ、カシミヤ、シルクなど高品質で豊富な種類の糸を取り入れ、全て職人による全て手織り。ストール、クッションなどをご用意します。

  4. Vaskala(ヴァスカラ)

    レザーバッグブランド。Hand-woven シリーズは、バッグのフラップに端布を丁寧に手織りして再利用した色鮮やかな伝統柄が施されているサスティナブルでユニークなアイテムです。

  5. SUBARU(スバル)

    伝統工芸雑貨。ラトビアのお土産と言えば、「伝統柄の手編みミトン」と言われる程、伝統工芸としても有名なアイテムです。天然素材の柳でひとつひとつ丁寧に手編みされたバスケット、木の香りのする木製のキッチンツールが揃います。

  6. Munio Candela(ムニオキャンデラ)

    ラトビア国内で手摘みしたナチュラルハーブを贅沢に用いた、ナチュラルソイワックス100%のアロマキャンドル。遺伝子組換えをしてない大豆が原料です。同じ香りのナチュラルディフューザーもご用意。

  7. Ginta(ギンタ)

    エコレザーのハンドメイドアクセサリー。アールヌーヴォーや自然からインスピレーションを得た、立体的で繊細な花や蝶などのモチーフは、エコレザーを一枚一枚重ね合わせて作られており、手入れがしやすく、超軽量な為、ストレスフリーな着け心地が人気です。

  8. ABAVAS(アバヴァス)

    ジャムの原料として知られるルバーブを使用したスパークリングフルーツワイン。アバヴァスの名声を高めた逸品は、珍しいギフトとしてもおすすめです。

今後のPOPUP スケジュール

  • 10月20日~26日 高島屋横浜店 1F
  • 12月07日~20日 六本木ヒルズ ヒルズカフェ
主催 駐日ラトビア共和国大使館
コーディネート及び
イベント運営
アンビアンス事務局
協力 株式会社ショーケース

ラトビア展 サスティナブル・エコリビング関連イメージ