
渋谷ストリームの稲荷橋広場で開催する「LATVIA DAYS 2022 in Shibuya」3x3の組み合わせ決定
12月17日から渋谷ストリームの稲荷橋広場で2日間開催される「LATVIA DAYS 2022 in Shibuya」3x3の組み合わせが決定。
もっと読む12/17(土)・18(日)に国立代々木競技場第一体育館にて行う第13節のアルバルク東京vs富山グラウジーズ戦にて、ラトビア投資開発庁との連携企画の一環として同日に渋谷ストリームにて開催される「LATVIA DAYS 2022 in Shibuya」との相互連携を実施します。
もっと読むスポーツを通じて世界の人々や地域との交流を図り、スポーツ文化の発展や地域振興、国際交流の推進を目的とするLATVIA Days 2022 in Shibuyaを12月17日~18日に渋谷ストリーム前 稲荷橋広場で開催します
もっと読むラトビアのダウガフピルス出身のフィギュアスケーターで知られる デニス・ヴァシリエフスのアイスショーを会場にお越しいただけない方にもお届けします。日本にもファンが多く25日にも多くのお客様から反響いただいた彼の演技を見られる機会を多くの方にもご覧いただければ幸いです。
もっと読むTines(ティーネス)は、1993年に設立されたラトビアのハンドメイドニットウェア会社で、すべての製品に100%ウールとリネンという天然素材のみを使用しています。 Tinesは、ラトビア伝統の手編みミトンを幅広く展開しており、単なるアクセサリーではなく古くからの伝統や信仰を取り入れた特別なア...
もっと読むふんだんにベルギー産のチョコレートに美しいトリュフで装飾されたピュア チョコレート トリュフは、人生の一瞬一瞬を祝福する日常のささやかな瞬間のために注意深くデザインされています。 北欧産のベリークリームを使用し、フリーズドライのベリーフレークでデコレーションしています。 大阪では、季節の贈り物...
もっと読むVery Berry(ベリーベリー)は、自社栽培のベリーを使ったオーガニックジュースを製造している会社です。 大阪では、ベリーの栄養価をできるだけ損なわないよう、機械的圧搾と穏やかな低温殺菌の方法で抽出されたナチュラルジュースをご紹介します。 砂糖、保存料、香料を一切使用していないため、ビタミ...
もっと読むRAMKALNIは、地元で栽培され、最高の品質基準で丁寧に加工されたベリー類や果物の砂糖漬けを幅広く取り揃えています。 乾燥ベリーの砂糖漬けはジューシーで、ビタミンやその他の栄養価の高い要素をすべて保持しています。外出先でのヘルシーなおやつや、お子様へのご褒美にどうぞ。 また、カラフルなドライ...
もっと読むFlora Bakery(フローラ・ベーカリー)は、ラトビアで最もモダンなベーカリーの一つとして知られています。 2012年4月、フローラ・ベーカリーはBIO製品製造証明書を取得しました。香り豊かなオーガニック・ナチュラル素材はFlora Bakeryのコアバリューのひとつであり、自然やその色...
もっと読むMILZU!は、ラトビアで昔からよく食べられている、ビタミンやミネラルが豊富なライ麦を使ったオーガニックシリアルを製造しているユニークなメーカーです。 MILZU!は、地元のオーガニック食材を使った、子供から大人まで楽しめるヘルシーなノンシュガーブレックファーストを製造しています。 今回、大阪...
もっと読む北欧生まれのPLŪKTは、ウェルネスや健康をすこやかにするためのプレミアムなスペシャルティティーブランドです。 ブランド名のPLŪKTは、ラトビア語で「摘み取られた」という意味です。 ブランドは、北欧の国ラトビアの中北部に位置するプラウリエナ教区に由来しています。北欧の牧草地や森に囲まれ、その...
もっと読むPinumu Pasaule(ピヌム・パサウレ)の歴史は1985年に遡ります。家族で使用することから始まり、1999年から手編みで作った丈夫なウィロー(Willow)ヤナギ科ヤナギ属の落葉性の籠として販売されるようになりました。 まずは小さな籠やトレイから始まり、手編み職人にあらゆる形やサイズ...
もっと読む昨年、ラトビア日本友好 100 周年を記念して六本木ヒルズで開催された「Expanding Lights~クリスマス発祥の地ラトビアからの贈り物~」が、今年はラトビアも参加する EXPO2025 を控えた大阪の中心、グランフロント大阪うめきた広場で開催されます。会場では、ラトビアから来日するア...
もっと読む